汗疹(あせも)・汗かぶれの対処と対策
一つ目としてはボディーシートやタオルなどでこまめに汗を拭き取る事です。
こまめに汗を拭き取る事で肌荒れや痒みの原因である垢や埃
ごく少量のアンモニアなどを取り除く事で炎症の発生を防ぎ痒みを抑える事ができます。
ボディーシートは冷感系のタイプは刺激が強いので低刺激なものや敏感肌用のシートを使いましょう。
タオルも使ったものは雑菌が繁殖するので変えのタオルをお出かけの際は何枚か持参して使用しましょう。
二つ目は夏場などの汗を大量にかく日は帰宅をしたらすぐにシャワーを浴びて汗や汚れを洗い流しましょう。
体を洗う際は泡を沢山立ててやさしく洗って下さい。
シャワーだけでなくお風呂のお湯に肌荒れや汗疹に効く入浴剤などを使うと
より効果的なので暑い夏場でも湯船に浸かる事をオススメします。
三つ目は乾燥に気つける事です。
夏場はエアコンの効いた部屋に長時間もいたり扇風機など風が直接肌にあたる事で汗が蒸発し肌が乾燥してしまい
肌を守ってくれるバリア機能な弱くなってしまいます。
汗をかいた後蒸発するので汚れなどは肌に残っています。
その為しっかり肌をボディーシートなどで拭きとってキレイにし、化粧水などできちんと保湿しましょう。
ボディーシートや濡らしたタオルなどで拭き取る時はゴシゴシと擦らず
優しく拭き取るように意識しましょう。
四つ目は痒くても掻きむしるのを我慢し、冷やす事です。
無意識のうちにかいてしまうとその刺激で更に痒くなります。
掻きむしってしまった汗かぶれなどは癖になり易いので
痒みを感じた時は冷やすと感覚が鈍くなるので痒みを抑える事ができます。
氷水やタオルに巻いた保冷剤などを当たるなどして対処しましょう。
股ずれの対処と対策
対策としては吸水性や速乾性に優れたボトムスやタイツを履く事です。
出来るだけサラサラした生地で汗や熱でも蒸れにくいものや
摩擦を軽減して肌を傷つけない素材を選び
股ずれになるのを防ぎましょう。
更に直接肌にあたる肌着や下着を綿100%の物に変えたりするのもオススメです。
更に対処としては太ももや股間周辺は汗もかきやすく蒸れやすいのでトイレに行く時などにタオルなどでこまめに清潔にし
股ずれ専用のクリームなどを塗り保護する事で痛みの軽減や股ずれ防止につながります。
ボトムスやタイツ、ズボンなど大量に汗をかいた時用に変えの物を用意するのも対策の一つです。