一つ目はカイロを丹田(たんでん)に貼る事です。
丹田とは指3〜4本分の下腹部の事を言います。
丹田にはツボがありそこを温めると腸内環境が良くなりむくみ防止や便秘の改善、手足の冷え、腰痛、生理痛にも効果があります。
体の免疫力低下も防ぎ、基礎代謝も上がるのでダイエットにもオススメです。
丹田以外にオススメなのがお尻の上です。
お尻と腰の間のことを仙骨(せんこつ)と言い、
その周辺には脂肪が少ないのでカイロですぐお腹を暖かくすることが出来ます。
仙骨を温める事で副交感神経が優位になりリラックスできるので生理中のイライラを軽減してくれます。
また仙骨の近くには大腸や膀胱があるので便秘やむくみ解消にもなります。
二つ目は食生活です。
食材には様々な用途があり
生理前に食べてほしい食材は大豆食品です。
大豆に含まれるイソフラボンがホルモンバランスを整えてくれるので豆腐や納豆などを接客的に摂取しましょう。
もちろん生理中に摂取する事もオススメです。
次に生理中に食べてほしい食材はマグネシウムを含む食材です。
マグネシウムはカルシウムによってひき起こる収縮を抑える効果があるので酷い生理痛を和らげてくれます。
なのでアーモンドなどのナッツ類や海苔などの海藻類、納豆やほうれん草、ゴマなどに多くマグネシウムが含まれているので積極的に摂取しましょう。
そして生理中の貧血を防ぐ為には鉄分を含む食材を食べましょう。
レバーや赤身肉、ほうれん草がオススメです。
なにより体を冷やすと骨盤内の血行が悪くなり生理痛の原因になるので白湯やお味噌汁など体を温める飲み物
生姜やニンニク、ニラなど体を温めるてくれるを食材も積極的に摂取しましょう。
生理痛を和らげてくれる飲み物でオススメなのがハーブティーとココアです。是非試してみてください。
三つ目に運動です。
30分の軽い筋トレや有酸素運動、ストレッチなどがオススメです。
筋肉をほぐし血流を良くする事で生理痛を和らげる効果があります。
その他にもストレスの軽減やホルモンバランスを整える効果、基礎代謝の向上による体温上昇などの効果があります。
ただし、生理中は激しい運動自体体に良くないのでヨガや柔軟運動などもオススメです。
自分の体調にあったものを取り組みましょう。
更にお腹を冷やさない為にマッサージもオススメです。
お腹にはツボや太い血管が集まっているので空腹時の寝る前や起きてトイレをいった後がベストなタイミングです。
是非ベットやヨガマットでリラックスした状態で実践してみて下さい。